
Point1.卒業生を1800名以上輩出している、創立51年の伝統校

51年の歴史と伝統
◇卒業生を1800名以上輩出
◇経験豊富な講師が多数在籍
◇卒業生のネットワークが、学生の学びをサポート
Point2.学びやすい低学費
道内鍼灸科でもっとも低学費!学生の学びへの意欲を応援
本校では、経済負担の軽減を図り、より多くの意欲あふれる優秀な学生/社会人が本校で学べるよう、低学費を実現しています。学費は、3年間で必要な教材費等を含め昼間部382万円、夜間部352万円。この数字は単科校であること、財政基盤が安定していることにより実現できたもので、全国の鍼灸科専門学校の中でも指折りの費用です。

Point3.充実の学費減免・サポート制度
本校では鍼灸師をめざす方の経済的な負担を軽減するために低学費を実現し、他にも奨学金制度や単位互換制度など社会人の方が安心して学べるサポート制度も充実しています。
【家賃補助制度】
札幌市外に在住している高校生の方で、入学後、札幌市に移住し一人暮らしをはじめる方に家賃の半額を支給します。
(学生寮または一般賃貸物件を問わず1ヶ月最大3万円)
Point4.多様な分野で実践力を高める5つのスキルアップゼミ



通常の授業とは別にゼミ方式で行われ、希望者は無料で受講できます。講師は臨床の第一線で活躍する本校の卒業生です。※2025年度実績
Point5.学生の年齢が幅広く、目的意識が高い

在学生が入学したときの平均年齢は昼間部35.4歳、夜間部39.1歳。他の専門学校と比べて年齢が高めですが、その分学生の目的意識も高いのが本校の特長です。国家資格を取得して就職を考える方やキャリアアップをめざす方など目的はさまざまですが、独立して開業できることが鍼灸師の大きな魅力の一つでもあります。
入学時の年齢構成(2022~2024年度 入学生)

男女比
男性 | 女性 | |
---|---|---|
昼間部 | 36.1% | 63.9% |
夜間部 | 40.4% | 59.6% |
Point6.充実の国家試験対策
本校では創立以来、数多くのはり師・きゅう師の国家試験合格者を輩出してきました。近年の合格率も高い実績を誇っています。不得意科目の対策としての手厚い指導、模擬試験と並行して国家試験対策授業を行い、また、スマートフォンに対応した独自開発の国家試験対策アプリケーションを使用し、しっかりとサポートしています。


◇第33回国家試験(2025年2月実施)合格率
道内鍼灸科No.1

Point7.安定、安心の就職実績
近年、就職希望者のほとんどが卒業とともに就職を決めており、道内就職に強いのが本校の特長です。また、近年健康や美容に関心が高まっていることもあり、就職先は鍼灸治療院にとどまらず、医療、美容、スポーツ、リハビリ、福祉など幅広い業界から求められております。
Point8.ダブルスクール制度でさらなる学びを支援

さらなる学びを求める方を支援するために、大学、短大、医療・スポーツ・福祉系の専門学校に在籍または卒業予定の方の学費を減免する制度があります。
Point9.臨床を重視した学びの環境
本校では、臨床(患者さんを診ること)を重視し、授業に加え、学内外でさまざまな機会を用意しています。
■臨床実習(2年次・3年次)

●2年次
主に患者さんとのコミュニケーション技法や医療面接、身体診察の基礎を学び、修得することを目的としています。附属鍼灸臨床実習センターや、学外の医療機関や鍼灸治療院における見学実習に参加し、実際の臨床の現場を経験します。

●3年次
附属臨床実習センターにおける外来診療に実際に参加し、鍼灸師としてふさわしい知識・技能・態度の基本を学びます。実際の患者さんを対象とした臨床実習を通じて、鍼灸臨床の現場に立ったときに必要とされる思考法・対応力・実践的な技能を身につけることを目的としています。
【主な研修先】
◆鍼灸治療院
- 中央鍼マッサージ治療室
- みたむら鍼灸整骨院
- 華梨堂
- ファーストステップ
- 小松整骨院・鍼灸院
- 鍼灸治療院リ・フリー
- 拓北ひまわり通り整骨院
- はりきゅう南雲治療院
- 稲富順子鍼灸治療院
- ほっと治療院
【病院】
- 医療法人社団 にれの杜クリニック
■卒後臨床研修

鍼灸師のゴールは資格取得ではありません。卒業後も技術を向上させるためには研鑽が不可欠で、実際の臨床の現場では一人ひとり異なる症状をもつ患者さんの治療方針に悩むことも少なくありません。本校ではそうした卒業生を支援するために、独自の卒後研修を実施しています。