沿革|本校について|北海道鍼灸専門学校
本校について

沿革

1974年 北海道で初めての鍼灸師養成学校として創立

1974年北海道鍼灸専門学校創立
はり師・きゅう師養成施設校(夜間部)として、北海道初の厚生大臣(現:厚生労働大臣)認定校
高杉英男初代学校長に就任
1979年創立5周年記念式典挙行
1981年校舎鉄筋3階建増設
1983年中国瀋陽医師団来校記念講演会開催
1984年笠井行雄第2代学校長に就任
笠井行雄理事長、日本鍼灸師会訪中団団長就任
(中国研修旅行として本校学生が参加)
創立10周年記念式典挙行、創立10周年記念誌発刊
1989年新校舎落成祝賀会、創立15周年記念式典挙行
1997年卒業生に専門士の称号付与認可
笠井正晴第3代学校長に就任
1999年創立25周年記念誌発刊
2000年学校養成施設認定規則及び指導要領の改正
教育カリキュラムの大綱化(単位制の導入)
2001年昼間部新設
2003年東洋療法学校協会、教員研修会主管
2004年笠井正晴第2代理事長に就任
平英治第4代学校長に就任
2007年原田泉第5代学校長に就任
2008年中国研修旅行実施(中国研修旅行として本校学生が参加)
2009年附属臨床実習センター開設
2013年創立40周年記念誌発刊
2014年職業実践専門課程認定
2016年川浪勝弘第6代学校長に就任
2017年ネパール鍼灸学院(RHESC)より研修生受入
2018年グローバルセンター開設
2024年創立50周年記念事業として、創立50周年記念パーティー挙行、創立50周年記念誌刊行、
ネパール鍼灸学院(RHESC)交流
ページトップへ