
9月28日(日)体験授業「美容鍼灸②」(鍼灸治療をみてみよう)
体験授業「鍼灸治療をみてみよう~美容鍼灸②」 11:00~12:00 ガイダンス 13:00~14:00 ※社会人対象・高校生対象があります体験実技 14:00~15:00 メディアなどでもよく見かけるようになった美容鍼灸。年齢や性別を問わず、ハリ・ツヤのある健康的な肌は外見の印象だけでなく内面の美しさや活力といったイメージにもつながります。当日は実際に美容…
more
体験授業「鍼灸治療をみてみよう~美容鍼灸②」 11:00~12:00 ガイダンス 13:00~14:00 ※社会人対象・高校生対象があります体験実技 14:00~15:00 メディアなどでもよく見かけるようになった美容鍼灸。年齢や性別を問わず、ハリ・ツヤのある健康的な肌は外見の印象だけでなく内面の美しさや活力といったイメージにもつながります。当日は実際に美容…
more
再指定申請中の昼間部の専門実践教育訓練給付金について、このたび再指定が決定いたしました。2026年度に本校へ入学される方で、制度の対象となる方は【昼間部の場合:専門実践教育訓練給付金最大192万円+支援給付金※】※支援給付金は年収等によって給付額が異なります(失業手当の60%相当額)【夜間部の場合:専門実践教育訓練給付金最大192万円】上記を受けながら学ぶこ…
more
ガイダンス 13:00~14:00 ※社会人・高校生別体験実技 14:00~15:00 本校の特徴や学費、入試等に関するガイダンス、実際にはり・きゅうに触れる体験実技の時間を設けています。なお、本校のAO入試・社会人AO入試は9月12日(金)をエントリー締切としていますが、9月13日(土)オープンキャンパス参加者に限り、AOエントリーを延長して受け付けします…
more
写真右 北海道文教大学学長 渡部俊弘様 、同左 北海道鍼灸専門学校校長 川浪勝弘北海道文教大学と北海道鍼灸専門学校は、令和7年7月29日に包括連携協定を締結いたしました。本協定は、医療や健康に関する学問的な知見や研究成果を活用して、相互の協力に基づき社会に貢献する人材を育成し、地域住民の健康増進や活力ある地域社会の形成と発展に寄与することを目的としたものです…
more
ガイダンス 13:00~14:00 ※社会人・高校生別体験実技 14:00~15:00 本校の特徴や学費、入試等に関するガイダンス、実際にはり・きゅうに触れる体験実技の時間を設けています。なお準備・調整が必要なため、お申し込みは8月22日(金)17:00締め切りとさせていただきます。申し込み多数の場合など早めに締め切らせていただくことがあります。ご了承くださ…
more
一般入試・推薦入試・自己推薦入試【2次試験】は下記の通り行われます。 【2次試験 日程】 志願書受付期間 7/17(木)~9/5(金) 試験日 9/7(日) 合格発表日 9/11(木) 入学手続締切日 9/25(木) なお、さまざまな事情により来校することが難しい方のためにAO入試、推薦入試、自己推薦入試についてはインターネットを使用…
more
体験授業「鍼灸治療をみてみよう~スポーツ鍼灸②」 11:00~12:00 ガイダンス 13:00~14:00 ※社会人対象・高校生対象があります体験実技 14:00~15:00 体験授業のテーマは「スポーツ鍼灸」。スポーツの現場で取り入れられている鍼灸治療をご紹介します。講師は本校教員塩崎郁哉です。午後からは社会人・高校生別にそれぞれを対象としたガイダンスと…
more
ガイダンス 13:00~14:00 ※社会人・高校生別体験実技 14:00~15:00 本校の特徴や学費、入試等に関するガイダンス、実際にはり・きゅうに触れる体験実技の時間を設けています。なお準備・調整が必要なため、お申し込みは7月18日(金)17:00締め切りとさせていただきます。申し込み多数の場合など早めに締め切らせていただくことがあります。ご了承くださ…
more
体験授業「鍼灸治療をみてみよう~美容鍼灸」 11:00~12:00 ガイダンス 13:00~14:00 体験実技 14:00~15:00 ■7月の体験授業についてメディアなどでもよく見かけるようになった美容鍼灸。年齢や性別を問わず、ハリ・ツヤのある健康的な肌は外見の印象だけでなく内面の美しさや活力といったイメージにもつながります。当日は実際に美容鍼灸を行うと…
more
AOエントリーの受付が始まりました。今年度のAO入試出願資格認定者は「早期入学応援制度」として合格者は納入金から10万円が減免されます。AOエントリー受付は6/2(月)~9/12(金)まで。【インターネット出願(エントリー)と、オンライン入試が可能です】 ■インターネット出願(エントリー)■エントリーシートの郵送または持参も受け付けています。(持参される場合…
more